プレスリリース

ソコスモ、介護施設選びの“悩み”を解消するWEBガイドを無料公開

リリース発行企業:株式会社ソコスモ

情報提供:




 株式会社ソコスモ(代表取締役:網谷敏数、以下ソコスモ)は、介護施設探しの基本が学べる「高齢者施設WEBガイド」(https://www.koureisha-jutaku.com/socosmo/guide)を2025年5月13日より無料公開しました。本ガイドは、2025年4月施行の育児・介護休業法の改正により高まる、企業における「社員とその家族への介護支援ニーズ」に対応するものです。人事・労務部門が従業員に向けて“安心して使える外部リソース”として紹介可能な設計になっています。

 介護を理由に年間約10万人が離職するなか、2025年4月の育児・介護休業法改正では、企業に「介護離職防止のための雇用環境整備」や「個別の周知・意向確認」の実施が義務付けられました。介護休暇を取得できる要件緩和など介護離職を防止する対応が示される一方で、介護に直面する従業員が最も困っているのは、「施設選びの方法がわからない」「どこに相談すればよいのか」といった情報の不足です。
 本ガイドは、そうした課題を解消するために、「介護保険制度の基礎」から「施設探しの手順」「契約前に確認すべき5カ条」までを体系的に整理。企業のイントラネットや福利厚生ポータルから直接案内可能な外部リソースとして設計しています。また、「入居を拒む認知症の親への対応」といった実例ベースの解説も収録し、介護に直面した社員とその家族にとって実用的な情報提供を可能にしています。

本ガイドの特徴
・介護に関する初動の情報源として:介護保険制度から施設探しの手順を体系的に網羅
・専門家が監修する実務に役立つ内容:契約前の注意点、入居後のトラブル対処法など全78項目のテーマ別構成
・社員・家族がスマートフォンで共有しやすい情報設計
・企業の導入は簡単:利用申請もなくリンク設置だけで無料利用可能

ガイドの目次
・ケーススタディこんなときどうする?介護の実例
・老人ホーム・介護施設の種類
・介護施設に入るためのお金・費用
・高齢者の生活に欠かせない介護保険制度を知る
・施設を探す、その前に確認すべきこと・知っておくべきこと
・施設探しの手順
・施設探しのポイント
・契約前に確認すべき5カ条
・入居後のトラブル対処法

「ソコスモ」とは
 老人ホームマッチングサイト「ソコスモ」(https://www.koureisha-jutaku.com/socosmo)は、国提供の情報サイトの課題である「使い勝手の悪さ」や、民間サイトにおける入居紹介手数料依存型の公平性欠如といった点を解決し、施設探しにおいて「ニーズに沿った検索」を実現する新しいプラットフォームです。サイト制作では、「高齢者の住まいと介護・医療を考える」をコンセプトとした業界紙ナンバーワンを誇る『高齢者住宅新聞』が監修。介護事業者や医療機関向けの情報紙で、制度や業界動向を情報発信している新聞同様、公平公正な視点で優良な施設の紹介を行っていきます。

ソコスモ公平公正宣言
高齢者とそのご家族が「最適な施設」に出会えるよう、ソコスモでは3つの「公平公正宣言」を掲げ、信頼できる情報提供をお約束します。
1.利用者ニーズに合った施設案内
ソコスモは、ご利用者のニーズに合致した施設を優先的にご案内します。施設事業者には、詳しく正確な情報提供をお願いしています。
2.掲載料の大小による掲載順の変更なし
掲載料の高低により掲載順が変わることはありません。
3.紹介手数料は一切受け取らない
施設紹介に際しての手数料は受け取っておりません。

【株式会社ソコスモ会社概要】
会社名     :株式会社ソコスモ(英文社名 Socosmo Inc.)
代表取締役社長 :網谷 敏数(あみや としかず)
本社所在地   :〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-15
設立      :2021年8月2日

【株式会社高齢者住宅新聞社会社概要】
会社名     :株式会社高齢者住宅新聞社
代表取締役社長 :網谷 敏数(あみや としかず)
本社所在地   :〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-15
設立      :2007年7月2日
【一般からのお問い合わせ先】
株式会社ソコスモ お問い合わせ窓口
E-mail : info@socosmo.co.jp

【高齢者住宅施設事業会社からの問い合わせ先】
  株式会社ソコスモ 事業会社担当窓口
フリーダイヤル 0120-1165-16(いいろご-いろいろ)

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース