学校法人三幸学園 東京みらい中学校(所在地:東京都足立区、校長:定野 司、以下「東京みらい中学校」)とInstitution for a Global Society 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 COO:中里 忍、以下「IGS」)は、不登校傾向のある生徒に対する個別最適化された支援策の共同開発プロジェクトを開始しました。
本プロジェクトでは、生徒の特性や環境要因を多角的に分析し、より適切な学習・生活支援を提供することを目指します。不登校支援は従来から個別対応が求められるものですが、その分、学校・教職員に大きな負担が伴う課題もあります。本プロジェクトでは、学校や先生に蓄積された教育現場の知見に加え、科学的なデータ分析に基づくアプローチを活用することで、より効果的かつ持続可能な形での支援を実現することを目指します。

東京みらい中学校とIGS、個別に最適化された不登校生徒支援策の共同開発を開始
■プロジェクト背景
不登校の児童・生徒の数は年々増加傾向にあり、その要因も多様化しています。個別対応が求められる一方で、学校教育現場では支援にかかる負担が大きく、継続的に実施することが難しいケースも少なくありません。本プロジェクトでは、データを活用したアプローチを導入することで、より効果的かつ持続可能な支援を実現し、生徒一人ひとりに寄り添った学びの環境を提供することを目指します。
今回の東京みらい中学校とIGSの取り組みは、実際の教育現場の知見と科学的なデータ分析とを組み合わせたハイブリッド型の支援モデルの開発も目的としています。これにより、各生徒の登校意欲・通学意欲を高める要因を特定し、適切な環境整備や支援策を実施することが可能になります。
■共同開発の主な内容
- 生徒の特性分析
- - BIG5性格診断およびコンピテンシー評価を活用し、生徒の性格特性や行動傾向を把握
- - 学習意欲、対人関係、ストレス耐性などの要素を多角的に分析
- 環境要因の調査・分析
- - 生徒の登校意欲に影響を与える家庭環境、学校環境、対人関係を調査
- - 教室内の心理的安全性や授業形式が登校率に与える影響を検証
- 支援策の開発と実証実験
- - 分析結果に基づき、不登校生徒の傾向を分類し、それぞれに適したアプローチと具体的支援策を確立
- - 試験的な支援策を学校現場で導入し、実際の効果を検証
- - 継続的なフィードバックを受けながら、支援策の精度を向上
■期待される成果
このプロジェクトを通じて、以下のような成果が期待されます。
- 個別最適化された児童・生徒の支援モデルの確立:教職員の負担軽減もふまえた児童・生徒ごとのニーズに応じた柔軟な支援策の提供
- 登校意欲の向上:生徒自身が自発的に登校しやすい学校環境の整備
- 家庭との連携強化:保護者の価値観や関与が登校行動に与える影響を考慮し、家庭との協力体制を強化
- 持続可能な教育支援の枠組み:他の学びの多様化学校や一般校にも展開可能な実用的モデルの開発
東京みらい中学校は、生徒一人ひとりが秘めている「好奇心をもって学び、自ら考え、自ら行動することで社会に貢献する資質」を育むことを目指しています。 IGS株式会社との今回の共同研究により、データを活用した客観的な分析と私たちの現場での知見を組み合わせることで、生徒一人ひとりの状況を可視化し、そこに寄り添った支援を強化、体系化できると期待しています。不登校という課題に対し、新たなアプローチを試みることで、生徒たちが安心して通える学校という“居場所”を提供し、未来へ一歩踏み出すサポートを強化してまいります。
東京みらい中学校とは、生徒の特性を理解し、適切な支援を通して、未来を切り拓く力を育むという共通の理念を共有しています。今回の不登校生徒への個別最適化された支援策の共同研究は、その先に、すべての生徒が自らの可能性を発揮できる社会の実現を目指すものです。先生方の現場の知見に、当社が得意とするデータ測定・分析の要素を加えることで、不登校生徒支援の新たな可能性を切り開く一歩になると確信しています。
■今後の展開
本プロジェクトでは、初期検証を経て、より効果的な支援策の開発と汎用性を担保した実用化を進めます。今後も、東京みらい中学校とIGSは連携を強化し、持続可能な教育支援モデルの確立に向けて取り組んでまいります。
学校法人三幸学園 概要
「人を活かし世の中の困難を希望に変える」というミッションのもと、社会の要請に応え、社会で必要とされる人材を育成し、全国12都市に60校以上の専門学校、1つの大学、1つの短期大学、3つの高校、1つの中学校、その他多くの幼児・福祉施設を運営。
- 所在地:〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目23番16号(法人本部)
- 設立:1985年3月
- 法人ホームページ:
https://www.sanko.ac.jp/
東京みらい中学校 概要
文科省より不登校児童生徒の実態に配慮した特別の教育課程を編成して教育の実施を認められた学びの多様化学校(いわゆる不登校特例)としての中学校。『「好奇心・チャレンジ・感動」未来へ 一歩前へ』を校訓として未来ある生徒たちへ生きる力を育む教育を実践。
- 所在地:〒120-0015 東京都足立区足立1丁目13番26号
- 開校:2024年4月
- 学校ホームページ:
https://jhs.sanko.ac.jp/
Institution for a Global Society(IGS)株式会社 会社概要
社会で活躍する際に重要な「非認知能力」を中心に、人の能力を子どもから社会人まで一貫して可視化できるツール等を提供しているEdTech/HRTech企業。「分断なき持続可能な社会を実現するための手段を提供する」を企業パーパスに掲げ、2021年12月29日に東証マザーズ市場(現・グロース市場)に上場。
- 所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F
- 設立:2010年5月
- 資本金:50百万円(2024年9月末現在)
- 事業内容:AIを活用した人材評価プラットフォームを企業や学校に提供
- コーポレートサイト:
https://www.i-globalsociety.com/
■教育事業に関するお問い合わせ先(学校・団体・自治体等)
Institution for a Global Society株式会社 教育事業部 野口・村田
MAIL: edtech@i-globalsociety.com TEL: 03-6447-7151
■ご取材に関するお問い合わせ先(メディア)
Institution for a Global Society株式会社 ブランドコミュニケーション室 広報担当 川村
MAIL: pr@i-globalsociety.com